悪名高きコレステロールとは?

本記事は神戸ナカムラクリニック中村篤史院長から許諾いただき、「院長ブログ」に掲載された「コレステロール」を再編集したものです。

動脈硬化の原因!?コレステロール

健康診断でも要注意マーカーの一つになっているコレステロール、みなさんもよくご存知かと思います。
そもそも、コレステロールの値が高いと何が悪いのでしょうか。

「動脈硬化の原因になるから」というのが一般的にもっともよく知られている理由です。だから高いコレステロール値を見れば、医者は薬を処方して躍起になって下げようとします。つまり、現代の医療界においてコレステロールはそれ自体が追放されるべき悪者、治療されるべき病気と考えられているのです。

しかし、ここでは重大な事実が見落とされています。それは、コレステロールが原因で動脈硬化が起こったことは、有史以来、一つの例もないし今後もあり得ないということです。確かに、コレステロールが高いということは、動脈硬化やその延長線上にある心筋梗塞や脳梗塞の発症に関連するリスク因子になります。しかし、ただそれだけのことなのです。

それだけのことであるはずのものが、いつの間にか”相関関係””因果関係”が混同されてしまったのです。それどころか、あたかもコレステロールにすべての原因があるといった状況に至ってしまっています。

コレステロールのせいで動脈硬化になるというのは、例えば、消防士がいるから火事が起こると言っているようなものなのです。ある種の血中脂質増加と動脈硬化および心筋梗塞の発症率増加との間には”弱い相関”がありますが、だからといって、その血中脂質が問題の張本人というわけではないのです。

これは、体内で脂質がどのように働いているかを考えてみるとわかりやすいと思います。コレステロールは、皮膚で太陽照射を受けてビタミンDに変換されるれっきとした抗炎症物質なのです。

誤解されたコレステロール

コレステロールは不当な批判を浴びているわけですが、では一体何が真の原因なのでしょうか。

砂糖や精製小麦など現代人が好んで過食している精製糖質、これこそが問題の本質なのです。これらの糖質は体内で炎症を引き起こします。体はその炎症を何とか鎮静化しようとして、コレステロールの血中濃度を上げるのです。しかし、絶えざる糖質の流入に対して、コレステロールの増産で対処できなくなったとき、古いコレステロールが動脈に沈着しはじめます。これが動脈硬化の始まりということです。

多くの医師が勘違いしているようですがコレステロールは何も悪くないのです。炎症を鎮めようとしてわざわざ出張ってきただけの話なのですが、火消しにやってきた消防士が、放火の犯人だとして批判されているのです。

しかし、こんな乱暴な理論に基づいて、大真面目に「治療」が行われるのが現代の医療です。本質的なところで考え方を誤っているのですから、患者さんにメリットはないでしょう。

善玉コレステロールと悪玉コレステロール

俗に善玉コレステロール(HDL)、悪玉コレステロール(LDL)などと言われていますが、善玉、悪玉という別種のコレステロールが存在するわけではありません。コレステロールは一種類しか存在しないのですが、この俗称は血中の移動様式が異なるだけの話です。

HDL(高密度リポタンパク)はコレステロールの回収屋で、体内の各組織にあるコレステロールを肝臓へと運びます。HDLの血中濃度が高いのは好ましいことで、動脈硬化の発症を防いでくれます。

LDL(低密度リポタンパク)は、逆に、肝臓から全身にコレステロールを輸送する運び屋です。これは「悪玉コレステロール」と言われていますが、LDLが本当に「悪玉」、つまり体に害をなすのは、LDLが”酸化”したときだけです。HDLをクリーンな電気自動車だとすると、酸化LDLは散々排ガスをまき散らす燃費の悪いディーゼル車のようなものだと考えてください。だから、血中脂質を調べるということは動脈硬化の進展具合を見るのに役に立ちます。

ただ、総コレステロール(HDLとLDLの合計)は計っても意味がありません。100台車を持つのは悪いことでしょうか?それ自体では何とも言えません。100台全部が能率的なクリーンな車なのか、錆びついたおんぼろの車なのかで全然話が違ってきます。

悪玉コレステロール(LDL)が高い時に調べる指標

HDLの数値が高いことは好ましいことで、この数字は、高ければ高いほど良いのです。一方、LDLが高いときには、さらに精査してリポタンパク(a)を調べてみてください。LDLの酸化度合いを知ることができます。このリポタンパク(a)濃度が30mg/dl以上になると、動脈硬化を背景とする合併症(心筋梗塞、脳梗塞、閉塞性動脈硬化症)の発症率が激増します。おもしろいことに高脂肪食を食べた後には、この濃度が低下することがわかっています。動脈硬化は血管に脂がつまっているわけではないということが、この一事からでもわかっていただけるかと思います。

ただし、コレステロールの値をまったく無視するというのも問題です。LDLが高い原因は、体が大量のコレステロールを産生する必要に迫られているか、もしくはコレステロールの利用効率が落ちているか、あるいはその両方です。これには何らかの対応が必要ですが、薬を飲んで万事解決とはなりません。スタチン製剤は肝臓のコレステロール産生を止めますが、これは火が燃え盛っているのに消防士を帰らせるようなもので、何の根本的解決にもなっていません。

では、どうすべきか?

薬などで人為的に下げるのではなく自然に下がるようにすべきです。そのためには、コレステロール上昇の背景(インスリン抵抗性、炎症過多、酸化ストレスなど)の改善に取り組むべきなのです。オーソモレキュラー栄養療法に則った具体的な対処法は、過剰な精製糖質の摂取を控え、ビタミンK2、ビタミンD3といった脂溶性ビタミンや、ビタミンC、ナイアシンなどの水溶性ビタミンを意識的に摂ることで、症状改善の助けになると思います。

参考:Vitamin K2 and the Calcium Paradox(Kate Bleue著)

編集者の見解
編集者は、2ヶ月に一度、血液検査をしてコレステロールをチェックしています。元々、総コレステロールは高めだったので気にしていましたが、オーソモレキュラー栄養療法を知ってからは気楽に構えています。中村先生にも相談し、HDLの高値にはお墨付きをいただきました。糖質制限をする前までは50前後だった数値が半年経過して100前後の高い数値で安定しています。これと同様に、LDLも高めでしたが、心当たりは炎症過多と酸化ストレスです。毎日10kmほどランニングするので、少なからずその影響が出ていると考えています。これまでビタミンC、ビタミンD3を適量摂取していましたが、ナイアシンを増量したことで少し低下傾向にあります。180台だった数値が150台まで下がりました。さらにビタミンK2の摂取を開始したので、LDLがどこまで下がるか検証してみます。
Visited 150 times, 1 visit(s) today

オーソモレキュラー栄養療法で筋痛症改善を!

神戸ナカムラクリニックの中村篤史院長がUROOM調布成城にてオーソモレキュラー診療(自由診療のカウンセリング)を不定期ではありますが月に1回、10名様限定で実施いたします。筋痛症を根本から改善されたい方、筋肉の質を改善されたい方などはぜひご参加ください。



腰痛改善の鍵は高たんぱく質


筋肉のロックが原因となる腰痛、股関節痛、膝痛、五十肩などの疼痛ですが、発症した方の多くが、”質の栄養失調”に陥っています。
腰痛を改善するための体質改善にとても重要な栄養素、たんぱく質を摂取することで痛みが改善するメカニズムを詳しくご説明いたします。


ABOUTこの記事をかいた人

續池均

セブンシーズ・アンド・パートナーズ株式会社代表取締役  大学卒業後、食品メーカーに7年勤務し、ITベンチャー企業へ転職。2005年12月に事業管掌役員として東京証券取引所マザーズ市場に上場を果たす。その後、独立起業し現在に至る。 四児の父として育児に奔走しつつ、自らの體の再生に光を当ててくれた整体に興味を抱き2016年に「ミオンパシーサロンUROOM」を開業。5年の整体院経営で培った理論と実践からMTR Method™️を開発。「筋肉チューニング整体院UROOM」へ昇華改名し、オーソモレキュラー栄養療法に基づく栄養ストラテジーを実践する健康食品ブランド「医食同源Lab」の開発など人體研究者として邁進している。